
女子、形無しですよね。。。。男子が作る。。。『酢豚』
みどりのお教室。
このブログをご覧になってくださってる方は、
『このお教室、女子専用なんですよね?』と思ってらっしゃる、かも??
いえいえ、そんなことはないんですよ。
ちゃんと。。。男子の生徒さん、いらっしゃるんです。
今までも、ブログでご紹介させていただいてるのですが。。。。
男子の生徒さん、とはカミングアウトしてなかっただけで。。。。
今回のご紹介は、
そんな男子の生徒さん、の初本格実習のもよう、です・・・・
女子、顔負けに、なかなかお上手。。。♥
さ~~~~~て♥
今回のご紹介、
生徒さん、Sくん、の初本格実習のもよう・・・・・・
『え~~~センセーのお教室、男子の生徒さん、いらっしゃったんですね。。』
と思われる方もいらっしゃると思いますが、
いちゃうんですよね・・・男子の生徒。
そして、この男子の生徒さん、みなさん。
お料理。。。。お上手ですよ!!!
今回の、Sくん。
かなり本当にお上手、
だから。。。こんな感じに本格実習まで。。。。まいりました♡
彼が、挑戦するのは。。。。酢豚☆彡
『予習で、作ってみたのですが。。。。』
イマイチ、納得できなかった????
・ 柔らかい豚の。。。酢豚 ・ きのこの中華スープ
・ 春雨中華サラダ ・ 五目のおこわ風
まったくもって。。。包丁にはなんの不安もない、生徒さんです。
とっても器用に上手に使われます。
予習の時に、なぜイマイチだったか??を検証しながら、、、、、
実際、作ってみました♡
こちらです・・・・・
炊飯器を使って、お手軽です。ちゃんと、中華味になってますよ。
ちょっととろみの付け方と卵の流し入れ方、を学習しました。
お酒のお供にも、がっつりごはんにでも。。。成りますね。。。。
さて。。。ご感想をお伺い・・・・・
『全体的に、とろみの付け方がイマイチだったような気がします・・・』
そうですね、これは慣れないと少し難しいかも???
どうしても、一気にどば~~~~っと片栗粉を入れてしまって、
かなり固まった感じとか、
一部だけ固まるとか。。。。。。
なので、ほんの少量づつ、入れるのがポイントです。
『あと、豚肉にちゃんと下味がついてなかった感じがします・・・・』
この下味という下準備も大切。
お料理。。。実は8割ほどは、下準備で、うまくいくかどうか。。。決まるかも??
この下準備の大切さを。。。認識してくださいね。
もう一度。。。是非、チャレンジを!!
この記事へのコメントはありません。