
あっさりとした和食は、食欲のわかない時にも。。美味しく戴けます♡
最近。。。。来てくださってる生徒さんの
パターンが、、、、変わってきました。。。ご家族とご同居ではあるのですが、
ご家族、特にお母さまの体調がおもわしくなくて、
一家のキッチンを、来てくださってる生徒さんが、、、、頑張ってになってる、という形・・・・もちろん、
お仕事もされてらっしゃる方々で、慣れないキッチンのお仕事に、、、、四苦八苦、という感じで。
それでも、体調を崩されてしまったお母さまに、美味しくお食事していただきたい、
とか、頑張って家族のことに協力してくれてるお父様にも、美味しいモノを食べていただきたい、
そんな気持ちで、御料理してくださって。。。。。
みどり、少しでもお役に立てれば、、、、って思うんですが、。。。。。
さて。。。。
いらして下さった生徒さんは、Kさん。
少しお仕事の都合で、実習から離れてしまっていたのですが、、、、、
なんとか、復活を果たして下さって。。。。。
少し体調のおもわしくないお母さまと頑張ってご協力してくださってるお父様に、
『なんとか、美味しいごはんを。。。。作りたくって。。。。』
という、とっても頑張ってる彼女です。。。。。
『仕事もあるので、出来ることは限られてるのですが、頑張れる範囲で、家事もしてます。。。。』
一番の難敵は、やっぱり食事の用意。。。。
『母があまりガッツリした感じは好まなくって。。。。』
なるほど、ですね。
ではでは、あっさりした感じで、でもでも、ちゃんと栄養のある、
・鮭のお野菜あんかけ ・ ほうれん草とじゃこの和え物 ・土佐煮
・ たけのこごはん ・ なめこの赤だし
『あんかけ』のお野菜を、鮮やかな彩りにすれば、和食でも彩り、良くなりますね。
お魚、使ったほうがいい感じ、でもなかなかお魚は、、、、、
とおっしゃる方には、お魚初心者さん向けの『鮭』で、作ってみましょう。。。。
たけのこも、ご飯にするだけじゃなくって、
余った感じの『たけのこ』は、土佐煮にして一品にしてしまって♥
あっさりしてますが、満足感のある、、、、そんな和食、
完成しています。。。。。
おだし、で炊いてます、たけのこご飯です、
『そう、こんな感じのごはんが。。。。作ってみたかったんですよね。。。。。』
結構、お母さま好みな感じに献立が立てれて良かった感じですね。。。。
『なかなかここまで、ちゃんとご飯らしい感じに、自分では作ることが出来なくって。。。。。』
献立、調理、これ両方とも慣れ、なんですよね。。。
基本のお料理の動作、作業が出来るようになってきたら、
次は、『素敵な食卓を作る』という段階に入ります、
これからは、素敵な食卓を作れるように、練習していきましょう!!!
作った献立の復習も、、、、忘れないで!!!!
この記事へのコメントはありません。