初めての本格実習は、基本中の基本『生姜焼き』から・・・・
さて・・・・鬱陶しい日が続く梅雨の時期。。。。。。
春から、みどりのお教室にいらした方々が。。。基本の実習を終えて、本格実習へと
進んで行かれるのも、ちょうど今の時期、なんですよね。。。。
なので、基本のお料理の実習の頻度が、いつもより少し高くなる、そんな感じです。
今回のご紹介も、本格実習、お初の生徒さん。
基本の実習に比べて、作る品数が、一気に増える。。。。。。
少し不安そうな生徒さんが、これまた多く見られます、
が、ちゃんと基本の実習で頑張ってくださってた生徒さん、だから、実は大丈夫なんです♡
自信を持って。。。。。作っていきましょう!!!
さて♡
この度のご紹介。。。。。
生徒さんは、Nさん。
この実習が本格実習お初、な彼女です。。。。。。
『献立も難しいし。。。品数も増えて、大丈夫なのかな???』
と少し不安げ、ではありますが。。。。。
ぜ~~~んぜん。大丈夫、ですよ♡
『でもでも、本当に一番簡単なお献立、からお願いします!!!!』
というご希望で、
・ 豚の生姜焼き 玉ねぎ入り ・ きゅうりとカニカマの酢の物
・ ポテサラ ・ ほうれん草のかきたま汁 ・ 雑穀米ごはん
彼女は、これならなんとなく簡単そう。。。。って選ばれたと思いますが、
実は、こういう和食が。。。。丁寧に作らないと美味しく出来ない、そんなお料理なんですよね。。。。
でも、基礎からしっかり、という意味ではいい献立♥
塩もみとか、味の付け方とか、溶き卵とか、、、、
いろいろポイントはあるのだけれど、
しっかり確実に作っていきます。
さて。。。。どんな感じに出来たでしょうか????
ご紹介してみましょう!!!!
雑穀の素を入れて炊くのですが、少しお水は多めに、
あと、卵を入れる時の注意点、を忘れないで!!!!
三杯酢、の配合は。。。。保存版でお願いしますね。
『いつも、何気なく食べてるポテサラも、美味しく作るのには結構な手間が。。。。。』
そう、ポテサラは手抜きをしたら。。。。美味しくないのです☆彡
『卵も、しっかり沸騰、でしたよね???』
そうです♡お出汁、濁らせないように、ね☆彡
『生姜焼きも、しっかり漬け込んで、先に玉ねぎ、炒めて合流、でした・・・・』
一気に、この5品、作れなくても大丈夫ですから、
2品、づつでもちゃんと復習しましょう。。。。
今日は、美味しく召し上がれ♥
この記事へのコメントはありません。