あっという間の、三が日、ですよね・・・・
2016年のお正月のお休みは。。。。
4日が月曜日だけに、短い感じですよね。。。。各地で、恐怖の『帰省ラッシュ』も始まってるみたいで。。。。
帰省されてらした方も、ご家族でのお正月、過ごされたことと思います。。。。。
そして。。。気が付きませんでしたか???
毎年、年の初めは『おせち』のご紹介から始めるみどりのブログ。
もちろん、今年もそうだったのですが。。。。。。
『やっぱ、おせち。和食。って美味しいな。。。。』ってことに。。。。。
そして、その美味しいに素を形作っているのが、そう、『お出汁』。
これ抜きでは絶対に作れないお味なんですよね、美味しい和食・・・・・・・
なので、その『お出汁』、今年も復習もかねて。。。。取り方をご紹介しておきましょう!!!
さて。。。。
あっという間に、三が日。
今ちょうど、帰省中の方もいらっしゃるかと思います。
毎年お世話になる『おせち』
で、毎年年末には、『おせち講座』を開催しているみどリではありますが・・・・・
そのお料理のすべての素をなっているのが、
そう『お出汁』
これがしっかりしていると。。。。。
間違ったモノ、お料理にはならないんですよね。。。。。
なので、年末の講座においては、
この『だし汁』と、おせちの意味とかも含めて、
講義してたりします。
そこで、改めて、定番の『だし汁』の取り方、ご紹介したいなって。。。。思います。
用意して戴きたいものは、
お水、2リットル、出汁昆布、10㎝×10㎝、ぐらい、そして、かつを節、150グラム、
これだけなんですが。。。。。。
では手順。
そしてお鍋にいれた2リットルの水に昆布を浸けて、一時間放置。。。
一時間たったら、火を入れます。
ここが大切なんですが、、、、、、かき回さないで、丁寧に、あくを取り除きます。
あくが取れたら、火を止めてまたまた一時間放置いたします。
そして一時間たったら、丁寧に一度ザルだけで濾します。
で、今度はザルにペーパーもしくは布巾をしいて、もう一度丁寧に濾します。
さらにみどりは、このペーパーごと、絞っちゃいます♡
とまあ、、、、全行程、3時間ぐらいでしょうか・・・・・・・
もし、お時間がある方は、トライしてみましょう・・・・・
『おせち』を自身で作るってことは、
和食の基本を見直すってことでもあるのです。。。。。
やっぱ、お料理は基本が。。。。。大切なのでしょう・・・・
さぁ、今年もみどりと頑張ってご一緒に、美味しいお料理、作りましょうね!!!!!
この記事へのコメントはありません。