
ん~~~~~『鰤が・・・・』でも、お味はイケてる???
お料理で、大切にしたい、とみどりが思っていることが、
『旬』なんです。
旬の食材は、お値段も安めだし、旬を外れているときより、断然お味が濃く、栄養価も高い。。。。
ただ、特にお魚の場合は、この旬に合わせたお料理をするのが。。。少し大変、かも???
特に、今年みたいに、寒かったり、変に暖かかったりすると、さらに難しい。。。。。
でも、一度は作っておきたいお料理、
ここは、挑戦しておいて、また、来年の旬の『季節』に、是非、生かして戴きたい。。。。。
は~~~~~~~~い♡
今回のみどりのお教室のお料理のご紹介。
生徒さんは、Iさん。
実習前日に。。。。。彼女からメールが。。。。。
『センセー。母が、実習のお料理を家族の夕食に、っていうので、鰤の数を増やしても大丈夫でしょうか???』
はいはい、それは全然大丈夫、おうちごはんにしていただけると、みどりも嬉しい。。。。
で、
実習にいらして下さった彼女から。。。。
『母が、ぶりを購入して来てくれたのですが、少し型が。。。。。』
ん~~~ちょっと旬を過ぎてしまったから、なのか、一般的なブリの型に比べると、少しスマートな感じ。。。。
ちょっと調理を頑張らないとってことにはなりますが、問題はありません・・・・・
・ 鰤の照り焼き ・ 蕪のおなます ・ 小松菜としめじの胡麻和え
・ かきたま汁 ・ひじき大豆ごはん
彼女のとってもご希望で、このひじき大豆ごはんにしました。。。。。
みどりも好きな炊き込みご飯の一つです。レシピはいたってカンタンなのですが、
ひじきの磯の香りが。。。。ふわ~~~~~っと香って、いいのです。
蕪ももうそろそろ旬の時期は外れてくるのですが。。。。。
蕪がない時期には、お大根で代用をしてくださいね。
さて、問題は、鰤。
火を通すと、崩れてしまいやすくなるお魚ですから、、、そこは頑張って!!!!
では、ご紹介しましょう。。。。。
うす~~~~~く、銀杏切りにした蕪と人参、しっかり塩でもんだあとは、しっかり洗って・・・・
『崩れちゃったお魚は、私が戴きます。。。。ん~~ちょっと残念です。。。』
最後の最後に、崩れちゃいましたね。。。。。でも、これは鰤が少し大きくって、長かった????
もう少し、小さいサイズで、練習してみてくださいね。
手間はかかりますが、こうするとお弁当のおかずにもなる鰤照り。マスターして欲しいです。
『蕪、て美味しいんですね。。。』
はし、みどりは寒い時期は大根より好きかも????
ただ、繊維がかなりしっかりしたお野菜なので、薄くカットするってことは心がけてくださいね・・・・
さて、ご家族皆さんで、美味しく食して戴けるかな???
この記事へのコメントはありません。