
今回の『酢豚』はちょっと、違うぞ!!!本格的に作ってみた♥
みどりのお教室。
生徒さんのリクエストの中に、『酢豚』って結構多いのです。
ブログを読んで戴いてる方はよくご存じかと思いますが、みどりの『酢豚』は、ちょっと違う作り方をして、
簡単に、要は揚げ物をしなくっても作れる酢豚、を実習ではよく作るのですが・・・・
今回のご紹介の酢豚、ちょっと違うんですよンw。。。ちゃんと揚げます。
出来るだけ、豚が固くならないように。ちゃんと豚を揚げて、お野菜と合わせたいと思います。
は~~~~~~~~い♡
今回もみどりのお教室。お料理のご紹介をしまする☆彡
ご一緒に、お料理してくださる生徒さんは、Sさん。
この実習が、本格実習初回となり彼女です。
最近は、鬱陶しくって、雨が酷い、そんなお天気が続く中、
うまい具合に、そんなにひどいお天気ではない、そんなピンスポットで、
実習に来てくださいました・・・・・
で、彼女のリクエスト。
『マジで、中華料理屋さんで食べるみたいな、酢豚が作ってみたいです!!!!』
ん~~なるほど。
なので、みどりのお教室特性の『やわらか酢豚』ではなくって。
今回は、本格的に、豚バラのブロック肉を使って。
巻き巻きしないで、ちゃんと揚げ物もして、酢豚、やってみたいと思います!!!
・ 中華料理屋さんで食べる酢豚 ・ もやしの中華風ごま和え
・ カニカマと春雨と卵のスープ ・ ザーサイチャーハン
ん~~~~なるほどって感じの中華のお献立、
初回から、少しハードル高めな感じですが、頑張ってチャレンジしてみましょう。
チャーハンは、あっさり。具材はザーサイのみ、もちろんおネギは入ります。
酢豚の彩りをいい感じにするために、黄色をベビーコーンにしてみて。
彩りがいいと、とっても素敵なお料理になります!!
さて、初回の中華のお献立、うまく出来たかな????
ご紹介しましょう・
まず。スープ。最近、カニカマ、使ってます。だって、綺麗だから。。。。
丁寧に下処理したら。やっぱ、美味しいぞ!!!
『わ~~~~マジで超美味しそうですよ~~~~~』
ちゃんと中華を今まで作って見たことのなかった彼女、
『中華、楽しいです♡はまりそうです!!!』慣れるともっと、カンタンに上手につくれるようになります!!!
中華のお料理と言えば、『とろみ』
今回も、酢豚とスープにとろみをつけましたが、
この片栗粉の使い方をまず、まずターしましょうね。
ここでしくじると。。。。残念な結果になります!!!
これから、どんどん中華、作っていきましょう!!!!!!
この記事へのコメントはありません。