
リベンジ!!!!『生春巻き』
みどりのお教室。
いろんなお料理を生徒さんと、作ります。中には、ん~~~今はちょっと難しいかな?って
みどりが思ったお料理は、少し後に、、、ってご提案をすることもあります。
もちろん、中華のカテゴリーもどんどん作るのですが。。。。
その中で。。。。『え~~~~これって、お店でしか食べれないって思ってました!!!!』
な~~~んていうお料理も、作っちゃたりしますが。。。。。
この『生春巻き』というご紹介のお料理。ちょっとオシャレで大人気、ではあるのですが。。。。。
若干、技術が必要、かも?????
一度、挑戦して。。。。納得いかなかった方が、、、リベンジしました☆彡
は~~~~~~~い♥
今回、みどりとご一緒にお料理してくださる生徒さんは、Kさん。
彼女の場合、2学期に入って。。。ちょうど半ばくらいまで、頑張ってくださってます。
『最近は、なんだかお料理、楽しくって、頑張ってお弁当女子、してます♡』
わ~~~~凄く素晴らしい成長を。。。。。してくださって、
みどリは。。。。嬉しゅうございまする。。。。
その彼女、
今回の実習のテーマは。。。。
『前回、生春巻きに挑戦したのですが、おうちで作っても、、、、全然うまく行かなくって。。。。リベンジしたいです!!!』
と、再度、生春巻きに挑戦、ということになって。。。。
・ やわらか~~~~~い、酢豚 ・ 生春巻き 生ハムで
・ 青梗菜としいたけ卵のスープ ・ 桜えびと枝豆のおこわ
ん~~~素敵な中華のSETになってますが。。。。。
どうも、、、、『やはり揚げモノは、まだちょっと苦手です』とおっしゃる彼女、
でもでも、みどりの特製酢豚なら。。。。揚げ物、しなくっていいですものね♥
で、りべンジの生春巻きは。。。。少し巻きやすいように、生ハムを使ってみましょう。。。。
そして、絶対に上手に巻けるように。。。。ちょっと秘策☆彡
ホタテのほぐし身の缶詰がなくって。。。。桜えびになりましたが。。。。おこわです☆彡
さて。。。今回はうまく行った?????
ご紹介です。
スープに入れるにも、青梗菜は下茹でをしましょうね。
『まさか、、、、私が、酢豚をちゃんと作れるようになったなんて。。。。これは信じられませんが。。。。』
いえいえ、かなり上出来な感じで。。。。素敵です。
絶対にお料理の腕前は。。。。上達されてます!!!自信をもってくださいな・・・・・
『生春巻きが。。。成功して嬉しい限りです!!!』
そう、今回の生春巻き、お店にだしても。。。遜色がないくらい、上出来でした。。。。。
秘策もあるかもしれませんが、彼女の練習と頑張りの方が大きいでしょう。
もっと、もっと、楽しく、そして上手にお料理できるようになります。
この調子で頑張ってくださいね。。。
この記事へのコメントはありません。