『餃子』、ではなくって・・・『ワンタン』です・・・・
さて。みどりのお教室。
これまでの生徒さんとの実習で、『餃子』は、結構、作って来ました・・・・
中には。。。。実習テーマは、餃子だったのですが。。。。なぜか。。。。『ワンタン』?
というパターンもあったりしましたが。。。。。(苦笑)
今回は、本当にワンタンでございます・・・・・
は~~~~~~~~~~~い♡
みどりのお教室。
今回のお料理のご紹介は。。。。。。
生徒さん、Hさんとご一緒に作ったお料理です・・・・・・
一時、体調を崩されてらした彼女のお母様も、日に日に回復されて。。。。
大変、喜ばしいことではあるのですが。。。。
『母の性分なのでしょうが。。。。なかなかじっとはしてくれなくって。。。』
と、違うご心配に変わった。。。とのこと。
とは言っても、まだ、病み上がりのお母様ですから注意して差し上げないと。ですよね。
で、そのお母様に試食戴きたく。。。。
今回のテーマは中華。
・ マイルドな。。。。麻婆豆腐 ・ 中華胡麻もやし和え
・ ワンタンスープ ・ 中華くりおこわ
ちょっと久しぶりの『ワンタン』のご登場。。。。。
皆さんは、ワンタンの『皮』と、餃子の『皮』の違い、ご存じでしょうか?????
基本、丸か、四角か、って違いで選別するのですが。。。。。
ワンタンの皮を作るときは、『かん水』を使用します。
かん水を使って作ると、皮に滑らかさが出て、、、、のど越しが良くなります。
反対に、つるっとした食感は出ますが、かなり薄めの出来上がりになるので、
焼くという調理法には向かなくなります。。。。。
スープの中に入れて、つるっとしたのど越しを楽しみましょう・・・・・
さて、完成しましたので。。。。
ご紹介しましょうね。。。。
ん~~~ちょっと、ワンタンがわかりにくい。。。。かな?????
マイルドな辛さに仕上げた麻婆豆腐なので、お母様も安心して。。。お召し上がりを。。。。
『麻婆豆腐の味の調整に、蜂蜜、なんですね・・・・・』
そうなんです、少し豆板醤を入れ過ぎちゃって、辛い、やばい、と思った時は、
蜂蜜、をどうぞ♡
お砂糖とか加えた時に比べて、変な甘さにはならなくって、
辛さは押さえ、コクも出ますので。。。。。
『おこわに栗も、いいですよね、秋らしくって。。。。』
あと、ワンタン、『しっかり包まないと、やっぱ、スープの中で。。。分解しちゃう??』
ですね。ワンタンを包むときは。。。。『糊』を忘れないで!!!!
この記事へのコメントはありません。