
少し『地味』ではあるけれど・・・カラダにはとってもいい感じに・・・・
さて・・・・季節は秋から冬へと移り変わっていく、そんな時期・・・・・
気候の変わり目でもある今、体調管理、一番、難しいかもしれませんね・・・・・
とにかく。。。。ちゃんとお食事をすること、jこれが最低限の予防法、には違いはないですよね。。。。
でも、せっかくのお食事なら。。。特にこの時期はカラダに優しい。。。。ごはんがいい♡
少し地味、ではあるけれど。。。。こういうお献立はカラダを守ってくれるのです!!!!
さてさて・・・・
今回のみどりのお教室。
お料理のご紹介は・・・・・
いらして下さった生徒さん、Uさん、
『ちゃんとご飯を作って食べなくっちゃ!!って思ったら。。。。センセーのところに来たくなります・・・・』
と、お忙しいお仕事の中、
時間を作って、実習に来てくださいました・・・・・
ご出身が海のそばの彼女。『やっぱ、お魚のお料理が好き、ですね。。。。』
とおっしゃるのですが。。。残念なことにお、『お魚料理。苦手なんで。。。。』
そんな彼女には、カラダに優しい。。。。お魚和食、にしてみます。。。。
・ 塩サバの大根おろし煮 ・ きゅうりの酢の物 ・ 小松菜としめじの胡麻和え
・ えのきと麩のお吸い物 ・ 栗のおこわ
もう、みどりのお教室ではド定番になってきた、塩サバのおろし煮。
でも、お魚料理がイマイチ苦手な方には。。。。大好評、なんです。。。。
『塩サバなら、間違うことなく自信を持って購入できるし。下ごしらえしなくってもお魚料理、それも煮魚の料理ができるから・・・』
というのが人気の理由。
こういうカンタンなお魚料理から、入ったらb、苦手意識もなくなってくるはず、ですね♡
そしうて、どうしてもこの食材、このごはんだけは作ってみたかったというご要望で、
ゴハンは、『栗おこわ』にしています。
副菜のド定番、酢の物、胡麻和え、をしっかりマスターしましょうね。。。。。
で、完成しましたので、、、ご紹介しましょう。。。。
もち米、半分混ぜてみて、モッチリ感、出てます。。。。。
酢の物、今回はきゅうり、定番ですから。。。。三倍酢、をしっかり覚えて!!!
ん~~~確かに派手さはないです、が。。。。カラダには優しいですよね・・・・・
『そうそう、こういう感じのカラダが喜びそうな感じのおうち和食、が作りたかったし、食べたかったんです!!!』
忙しくって。。。外食が続いたりしたら、こういうお食事は本当にほっとしますよね。
年末に差し掛かってくると、
外食や、イベントが多くなってくる。
おうちごはんを作るときは、地味であっても、カラダが喜ぶ、そんなお食事が作れるようになっておくと、
年末まで、元気でいれる、と思います。
お互い、なんとか、この冬は、元気を保っていましょうね☆彡
この記事へのコメントはありません。