
魚のお煮つけ。。。。コツってある????
みどりのお教室・・・・・
いらして下さった、まだお教室歴の浅い生徒さんに、『お料理できる人って、何が作れる人のイメージ??』
とお伺いすると。。。。。半分ぐらいの方が。。。。『魚のお煮つけとか、ぱぱっと作れる人・・・・』って
お答えがかえって来るんです・・・やっぱり、お魚のお料理が出来る=お料理が出来る。
そんなイメージ先行なんでしょう・・・・
『さなかのお煮つけとか。。。。ハードルが高そう・・・』って思ってらっしゃる方も多いはず。
でも、技術的には。。。。そう難しくない・・・・大変なのは、お魚の種類によって、煮汁の味を変えないとって
事なんですよね・・・・
今回は、白身であっさりとにつけたい、『カレイ』で、挑戦してみました・・・・
さてさて。。。。。
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介・・・・・
ご一緒にキッチンに立ってくださるのは。。生徒さん、Yさん、
栄養のお勉強から始めてくださって、
実習の基礎が終わって。。。。。。今回から本格実習スタートになる彼女です・・・・
栄養のお勉強の内容をしっかりお料理に反映すべく。。。。
凄く頑張ってお献立を立ててくださいました。。。。
『すご~~~~~~~~く、難しかったです、栄養価だけじゃなくって味のバランスや彩りを考えてると・・・』
アタマを悩ませてくださったみたいです・・・
・ カレイのお煮つけ ・ アスパラの胡麻和え ・ きゅうりの酢の物
・ かきたま汁 ・ 雑穀米ごはん
お献立的には。。。なかなかパーフェクトな感じ。。。。
『旬も、って考えた時に。。。。浮かんだのがアスパラで。。。アミノ酸も豊富だし。。。』
さすが、お勉強してくださっただけありますよね???
ただ、、、アスパラには。。。少し時期が早かった????
で、念願の『お魚の煮つけ』、初回は『かれい』で頑張ってみます・・・・
白身の魚ですから。。。。あまりガッツリ煮ないで、あっさりな感じがいいと思いますよ・・・・
彩りも。。。。気にしてみてみてください!!!!
さて。。。完成形はこんな感じです・・・・・
かきたま汁はほかのお献立の時に、と考えてらすたみたいですが。。。。
黄色、が欲しかったので。。。。今回作りました♡
で、酢の物。 『三倍酢』のレシピは。。。。マストですよ。。。。
とってもカラダに優しい。。。。お魚の和定食。。。。完成。。。。。
『わ~~~~マジで素早い!!ちゃんと定食になってるのに。。。。めちゃ、早い!!!!』
お料理は手際の事も。。。。考えて作らないと、ですよね??
『あと、さりげなくプチトマト、これがあるだけで。。。断然彩りがいい。。。。』
ちょっとした工夫。これは大切かもしれないですね・・・・
『白身はあっさり煮る、ですね。青魚は???』
青魚の場合はまた、、、煮汁が違う感じになるんですよね。。。機会があれば青魚もチャレンジしてみましょう・・・・
でも、とっても素敵なお魚定食になってますよ!!!!
次回も頑張りましょう!!!
この記事へのコメントはありません。