『中華』のカテゴリーで、覚えておきたいこと・・・・
みどりのお教室・・・・
基本。『センセー!このお料理が作ってみたいし、食べたいです!!』という、
生徒さんからのリクエストで、お料理を作っております☆彡
みどりが。。。。。今までの人生で食したことのないモノ。以外はなんとか頑張って作ってます☆彡
あまりにも。。。。お献立のお料理の栄養のバランスが良くない時は。。少し修正したりもします。
でも、お料理って、こういうお料理を作りたいなら、このコツを覚えておくと、うまく出来る、
という、基本があったりもします・・・・
今回は。。。。中華のカテゴリーで、覚えておきたいこと。。。を重視して、
さて・・・・・
みどりのお教室。
今回のお料理のご紹介ですが。。。。
生徒さんの中には。。。。。
『え??中華のお料理って、おうちごはんになるんですか??』
と、中華=外食、みたいなイメージを持ってらっしゃる方が・・・意外と多いんですよね・・
小さい時から、おうちごはんで出てきた中華って。。。チャーハン、ぐらい???って感じで。
でも、もし。中華のお料理がおうちで作れたなら、、、毎日のお食事に、
かなりのバリエーションが増える、んじゃないかって思いませんか??
なので、今回はおうち中華にチャレンジ。
チャレンジしてくださる生徒さんは、Sさん、
今回の実習が終わったら。。。。お仕事の都合で少し間隔が空いてしまう彼女。。。。
『なので、しっかり実習したいと思います』
・ ぷりぷりのエビチリ ブロッコリー添え ‣ 春雨サラダ
・ 八宝菜風の中華スープ ・ ザーサイチャーハン
初めてのおうち中華。。。。なので、中華のカテゴリーで、是非覚えていただきたいことをしっかりお勉強しましょう。
それは、『とろみ』の付け方。中華のお料理は結構、とろみの付いたお料理が多いですよね?
なので、そのコツをしっかり、、、ね。
あとは、『絶対、作りたいのが、パラパラしたチャーハンです!!!』
と、こちらも中華のお料理の基本、ですね。
少し裏ワザになりますが。。。。ここもしっかり、ね☆彡
あとは、メインがエビチリなので、エビの下ごしらえもしっかり、ね☆彡
そろそろ完成したみたいです。
ご紹介しましょう・・・・
そしてそして。。。。ぷりぷりのエビチリ、海老、立派なのでいい感じです。。。。
『片栗粉。。。こういう風に使うんですね。。。』
そうなんです、入れ方と入れるときの温度、この2つに注意ですね。
『あと、エビの下ごしらえは、とっても勉強になりました・・・・』
これは、中華のお料理に限ったことではないのですが。。。知ってると便利ですよね?
『ただ。。。エビを炒めるっていうお料理じゃなかったんですね。。。ひと手間って大切・・・・』
ぷりぷりのエビチリを召し上がりたい方は。。。このひと手間、惜しまないで!!!!
いい感じの中華、また作りましょう・・・
この記事へのコメントはありません。