どんな年代の方にでも『食べやすく、カラダにいい感じ』を考えた『チキン南蛮』
みどりのお教室、
来てくださってる生徒さんは。。。。本当にいろいろ。一人暮らしの女子もいらっしゃるし。
ご主人とお2人の方も、さらにご家族のある方も・・・・
キッチンを任された方は。。。。どんな方が食してくれるのか?を考えて、お料理しなくっちゃ、と言うことがポイント。
難しいのは。。。。好き嫌いや、食べやすさ。
さらに、慣れ親しんだ食材を使えるかってことかも????
さてさて・・・・いつも。。。この時期からご予約を戴く生徒さんが、
いらっしゃるんです・・・
それは、ご職業がいわゆるセンセーという方々・・
普通の時はお仕事が忙しくって・・・・
でも、この時期。学校はお休みに入るんですよね。。。。
反対に、この時期からは来れない生徒さんもいらっしゃる、
それも、学校がお休みになって・・・・お子様がおうちにいることになるママさん生徒さん、、、、
今回いらして下さった生徒さんは、前者の生徒さん、Nさん。
『センセー。少しご無沙汰してます。。。。また、学校が休みになりまして。。。。』
そうそう、そういう時期ですよね。。。。
『そうなんですが・・・今年から少し状況が変わってしまって・・・・』
お伺いすると、お子様のお食事もだけれど、ご両親のお食事も考えないと・・・
という状況だそうで。。。。
『少し両親の体調がよくないので、出来ればお料理をケータリングもしたいなっと・・・・』
なるほどですね。。。
・ チキン南蛮 タルタルソース ・ ブロッコリーの胡麻和え ・ 小松菜と厚揚げ煮物
・ サツマイモのお味噌汁 ・ きのこの炊き込みご飯
お子様とか、年配の方には、慣れ親しんだ食材を使うことが一番なんですよね。
煮物んや、胡麻和えとか、慣れたお料理もいいかもしれないし。。。。
小松菜、ブロッコリーで、副菜を2品。
揚げ物にしても、カラダにいい、『鶏むね肉』を使って、南蛮にしてみるし。。。。
ゴハンも一ひねりで炊き込みご飯にしましょう・・・・
さて。皆さんに美味しく召し上がっていただける感じに。。。。出来上がった、かな???
ご紹介しましょうね。。。。。
キノコはカラダによってもいい食材ですから・・・・3種類使っちゃって・・・・
サツマイモというか、イモ類もとっても優秀な食材ですから・・・・
揚げ物でも、南蛮酢につければ、食しやすいし。油分も押さええ目出来ますね。。。
『こんな風にいろいろ、品数があると・・・・きっと家族は喜ぶんだなって思いました・・・・』
いつもは仕事から帰って来てから、バタバタお料理してる彼女、
『どうしても、大皿にどか~~~~っと、一品の主菜って感じになっちゃって・・・・』
時間がない時は仕方がないこともあるとは思いますが、
出来ることを事前に仕込んでおけば。。。。意外と品数は増えると思いますよ・・・・
『この時期だから、余計に栄養考えないとイケないんですよね。。。。』
そう、もう一息、頑張ってみましょうね・・・・
この記事へのコメントはありません。