
これからの季節、美味しくなってくるお魚を先取り☆彡さばの野菜あんかけ作りました♡
ん~~~~~ん♡いい感じに気温が下がって。。。。
過ごしやすい季節になってきたかも???嬉しいです、マジで。
だって。。。。今からが食材がさらに美味しくなる季節だからです・・・・
その食材の中でも、一番、変化する『お魚』、これをお料理出来たら、一番いいと思う・・・・
が、お料理初心者さんには。。。。お魚のお料理は少しハードルが高い感じがすると思うので、
一番、入りやすい感じにお献立を立ててみました☆彡
一時のあの、重たいくらいの暑さはなくなって。
暑いのは厚いけど、少し過ごしやすくなってきた!!!!
いらして下さる生徒さんにとっても、
『センセー、少し涼しくなって良かったです♡』というお言葉。
夏の暑い時も頑張って来てくださってた生徒さん、Iさん、
今回は彼女とのお料理をご紹介したいと思います。
『センセー。今回はお魚のお料理に挑戦したいのですが。。。。まったく、お魚を調理したことがないのですが・・・・』
全然、気にしなくっていいですよ。
誰でも初めて。っていうのはあるものです。
ただ、最初から難しいお魚料理にチャレンジしたら。。。。
『え~~~~~魚料理って難しい・・・・』っていう感想を持ってしまうので、
導入は簡単なお魚料理からにしましょう。
・ 塩サバの『カラフル野菜』あんかけ ・ いんげん胡麻和え ・ きのこのお味噌汁
・ おなます ・ とうもろこしゴハン
今年はトウモロコシご飯が大人気でしたね。。。。色も可愛いし、これは試しておきましょう。
そして、THE和食の副菜を2品。
胡麻和えとおなます、これはド定番ですから。。。。何度も作ってみましょうね。
そして、一番身近で使いやすい『塩サバ』を使って、お魚のお料理を作ります。
ただ焼くだけ、では、ちょっと寂しいので、
カラフルなお野菜で、作ったお野菜のあんをかけて戴く感じで・・・・
フライパンでお魚、焼きます、コツ、覚えましょう・・・・・
さて。出来上がった感じです。。。。。
ご紹介しましょうね・・・
お味噌汁はきのこ、3種類ぐらい入れちゃって、その方が美味しですよ・・・・
そして、サバの野菜あんかけです。カラフルなお野菜がいいですよね・・・・・
『お魚のお料理ってもっと難しいって思ってましたが。。。。意外と????』
そう、最初から、お魚を捌くとか、難しいことにチャレンジしないで。
まずは使いやすくって、カンタンなお魚から慣れて行くといいと思いますよ。
『基礎練習で、頑張った千切りが出てくるんですね。。。。やっぱ、こういう基礎が大事なのかも・・・・』
包丁に使い方、切り方は本当に基礎ですから。
こういう基本の副菜は、何度も作って、復習を兼ねるといいと思います。
『これからお魚のお料理、頑張ってみたいと思います』
はい、苦手意識、払拭しましょうね・・・・・
この記事へのコメントはありません。