
照り照りの『鶏の照り焼き』を柔らかく作ってみよう!!!!
お肉。
お肉は、一般的に、焼くという調理法をすると、硬くなっちゃう、という食材なんです。
ですから、お肉系を焼くときは、
硬くならない焼き方をしないといけないんですよね・・・・
例えば、『鶏の照り焼き』、一つ間違うと。。。。とってもお肉が硬い感じになっちゃうんです。。。。
ふんわり、ジューシーに鶏を焼いてみましょう。そして、照り焼きソースは、しっかり煮詰めて、照り照りにします。
さて・・・
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介です♡
いらしてくださった生徒さんは、Iさん、
コースもそろそろ終盤に差し掛かって・・・・
みどり的に、彼女には大変、勉強をさせていただいております。
基本、お料理の食材で、玉ねぎ、ネギを使わないでお料理するっていうことを
考えたことがなかったみどり、
特に玉ねぎナシ、で、どうやってお料理するんだろう?って思ってたくらいなのです。
が、、、、
彼女は『ネギ類』がアウト!!!食べれない方で・・・・
どうしよう?と最初は思ったのですが。。。。。
なんと、それが、意外に。。。。。ネギ類なし、でも、お料理って成立するんだなって・・・・
思えるようになりました。。。。
お料理は、日々勉強、ですね♡
そんな彼女の今回のテーマは。。。。。『鶏照り』
・ 鶏の照り焼き しし唐 ・ 蒸し茄子の酢の物 ・ 小松菜のお浸し
・ シイタケとお麩のお吸い物 ・ きのこの炊き込みご飯
『ネギ類』が、NGの彼女。
それでも、こんな素敵な献立が出来るんだなって・・改めて、お料理は深いなって思います。
テーマは。。。。いかに、お肉、今回は鶏肉を柔らかく焼くことが出来るか。。。
でも、かりっと、香ばしい感じは欲しい・・・
そういう時は。。。両面をますは、しっかり焼く。
中まで火を通すてことは考えないで、かりっと焼く。
そこから今度は火を通すために、酒で蒸し焼きにする、そうすると、、、、、ふわっとジューシーに
焼き上がるんです。
そして、表面に、照り焼きのタレを絡ませて。最後に、タレを煮詰めれば。。。。いい感じです♡
あと、『おひたし』を手間を惜しまないでちゃんと作る・・・・・
出来上がりはこんな感じ、
ご紹介しましょう・・・・・
今回の特別参加アイテムは、『ぎんなん』、両方に使ってみた。。。。。
そして、お浸し。人参や、かつをぶしで、旨み、アップです・・・・・
『いいですね。。。。大人って感じで。お料理をちゃんとした感じの献立になってます』
はい、そうですね。こういうシンプルな和食。
これが一番、お料理の腕前がわかる、そんなお料理です。
だからこそ、手間をちゃんとかけて。
そして手を抜かないで、作るからこそ。。。。美味しい和食。
ネギ、使わなくっても。。。。十分、。ですよね?
『しし唐、穴開けて・・っていうのが一番、お勉強だったかも・・・・です♡』
そうそう、それ、忘れないで!!!!
この記事へのコメントはありません。