
次の月、3月が近づいてくると。。。。やっぱ、『ちらし寿司』練習しておこう!!
さて・・・・そろそろ、寒さも緩んできた・・・・次の月、春がやってくる。。。。
昔。。。。
みどりが、お子ちゃまのころ、一応女の子なので、母が作ってくれたお料理。『ちらし寿司』
このくらいの時期になると・・・・やはりこのお料理が浮かびます。
是非。ちゃんと手作りで、『ちらし寿司』をお子様に食べさせてあげてほしいと思う・・・・
いつまでたっても、母の味って感じで記憶に残ります・・・・
さてさて。。。。
少し久さしぶりに、実習にいらして下さった生徒さん、
Nさん。。。。
『少し、センセーに怒られちゃいそうなんですが・・・・』
?????みどりは怒ったりしんませんよ♡
風邪とか、インフルエンザとか流行ってた時に。
彼女も体調を崩しちゃったみたいで・・・・
そのあと、お仕事もお忙しくなったりして・・・・
『ちゃんと、お料理、出来てなかったんです・・・・』と、いうことでした・・・・
怒ったりしないけど。。。。
やっぱ、お母さんは、ちゃんとお料理作って、お子様に食べさせてあげないと、ですよね♡
『なので、たんと心を入れ替えて。。。。頑張ってお料理しに来ました!!!』
なるほど、それはいいこと・・・・・
『絶対、作ってあげたいお料理があって。。。。。』
と、彼女からのリクエストは。。。。『ちらし寿司』
ん~~~~~~~♡季節ですよね。。。。手作りのちらし寿司。是非。作りましょう!!!
・ 五目ちらし寿司 ・ 鮭のホイル焼き
・ 白菜と厚揚げの煮物 ・ ほうれん草のかきたま汁
ちらし寿司の中でも超スタンダードな五目ちらし・・・・
彩りを綺麗に仕上げてみましょう・・・・
みどり、きいろ、ピンク、などなど。
基本、混ぜ合わせるというお料理なんですが・・・・
少しだけ、大変なところは。。。。お寿司の具材をひとつづつ、別々に作らないとイケないこと、
なんですよね。。。。
錦糸卵も。。。。薄焼きの卵。出来る限り細く千切りにして!!!!
あとは、ご家族5人分、の鮭をひとつづつ、ホイルで包む・・・・・
さて。出来上がったみたい♡
ご紹介しましょうね・・・・
ガッツリ。2合分のごはんで作ったけど。。。。足りるかな????
『わ~~~~やっぱ、ちゃんとお料理するって。。。いいですよね。。。。』
はい、それはもう、もちろん、ですよ♡
ご家族の皆さんも絶対に喜んでくださると思いますよ♡
『この実習を機会に、またちゃんとお料理を頑張るようにします!!!!』
はい、是非是非、頑張って戴きたいと思いまする・・・・
頑張りすぎなくってもいいけれど、ぼちぼちで全然いいんだけど、
やっぽあ、お母さんの手作りのお料理は。。。。いいものですよ。
マイペースで、気負わないように、ね♡
この記事へのコメントはありません。