
春になっても、やっぱり食べたい『グラタン』なんです・・・・
今年の冬、みどりもたくさん、いろんなバージョンで作った・・・・
『グラタン』ですが・・・・
もちろん、さむ~~~~い時に食べるグラタンもいいのですが、
春になって食べるグラタンも・・・・いいよね?
それに、次の寒い季節に作るときの練習にもなる!!!と思います。
そして、春になっても、少し肌寒い時もあるでしょう。。。。そういう時に。。。是非『グラタン』
さ~~~~~て、さて♡
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介は・・・・
いらして下さった生徒さん、Wさんと、
ご一緒に作る。。。。『グラタン』
みどりは、寒かった今年の冬に。。。。たくさん、牛乳を買って、生徒さんと作ったグラタンですが。。。。
『グラタン、大好きなので。。。。年中食べていてもいいぐらい好きなんで。。。。』
と、テーマをグラタンにしましたが。。。。
春と言っても、『あれ?今日はなんとなく、肌寒いよね??』
なんて時や、来年の寒い時期に美味しく作れるように、
練習しておこう!!!って感じでいいかも????
・ エビマカロニグラタン ・ 蕪のポトフ ・ 生ハムサラダ
・ 生ハムのマリネ ・ ガーリックトースト
可愛い感じの洋食SETのイメージで作ってみます。
グラタンは、『海老』
こういう時は、ピラフと一緒で、『剥きエビ』を使ったほうが、
ぷりぷり感が味わえますよね。
『蕪っていうお野菜を初めて使う感じです。これはどう扱うんでしょう???』
大根よりも、食感が柔らかく、とろんとした感じに、美味しく戴くには、
皮を剥いて、面取りして、竹串が通るくらいに下茹でしてから、使うといいと思います。
ただ。。。。あまり煮過ぎると、煮崩れてしまいますから、注意!!!!
マカロニはあらかじめ、茹でておきましょう・・・・
さて、可愛く美味しそうに。。。。出来上がったみたい。。。。
ご紹介しましょうね・・・・
自作のドレッシング。シーザードレッシング。。。。意外と簡単に・・・・・
わ~~~~具がたくさん。。。。ご馳走スープになりました・・・・・
恒例、グラタンは、ソースとマカロニ、分けてケータリング。。。。
『具材に少し手間をかけたら、スープも断然、ご馳走に代わりますね。。。。』
そう、スープだって。大切なお献立を担っているのです。
ここでもしっかり『栄養素摂取』するという、大切なお役目もはたしています。
『グラタン皿にバター、そしてパン粉、チーズのトッピング、でしたよね?』
そうです、最後のパン粉、忘れないでくださいね♡
『来年、このバージョンを何回も作れるといいなって思います!』
具材を変えても全然OK!基本を忘れないでくださいね~~~~~~
この記事へのコメントはありません。