
さぁ、通常モードに戻ろう♡仕事の後でもぱぱっと出来る『野菜炒め』から。。。。
さ~~~~~て、皆様♥
良い連休をお過ごしになられましたでしょうか?ご旅行に行かれた方、
ご実家に帰られてらした方、ご家族サービスに忙しかった方。。。。
ゆっくり。カラダを休めた方・・・・または。。。連休関係なくお仕事されてらした方・・・・
皆さんそれぞれだと思いますが・・・・・
さて、連休が終わりました!!!きわめて通常モードにしふとしなくっちゃ!!!!ですよね?
いつでも作れる、おうちごはんをメインに作ってみましたよ!!こんな感じ・・・・
さてさて。。。。
終わってしまった連休。
しっかり、通常モードにシフトしていかなくっちゃ、ですね♥
ただ、カラダはそう簡単にモードチェンジできなかったり。。。。
そういう時は。ちゃんと、『食』から、立て直していきませんか???
自身のお食事はちゃんと自炊して・・・・
そういうところから、がいいと思います。
難しい、お料理をしなくっても、お野菜をちゃんと摂取できる感じの素朴なおうちごはん。
ここから攻めましょう!!!
いらして下さった生徒さん、Hさん。
『まったくもって基本なのですが・・・・野菜炒めを作りたいんです・・・・』
ん~~~ど基礎定番、野菜炒め。
いい感じです。
・ 美味しいしゃっきとした『野菜炒め』 ・ 梅三つ葉だしまき ・ 麩のお吸い物
・ ほうれん草の胡麻和え ・ 雑穀米ごはん
しゃきっとした野菜炒め・・・実はこれ、意外とコツを知らないと。。。。難しい。
要は・・・・具材の下ごしらえ&野菜炒めのタレ、がポイントなんです。
これさえわかっていたら。。。美味しく作れます。
問題は・・・・具材の入っただしまき。
これが高難度。
ここは練習のつもりで。。。。チャレンジしてみましょう・・・・
定番副菜、胡麻和え、これはぜったい覚えましょうね・・
さて・・・・出来上がりました♡ご紹介しましょうね・・・・・
カラダの栄養バランスを整えるためにも・・・
このごはんと汁物。大切です!!!!
問題の出汁まき。。。。ですが。。。。。今回はちょっとみどりが助けました。。。
『センセー!!!献立の選択を間違えました・・・・・』
いきなりの具入りだしまき。やっぱり少しハードルが高かった。ですね・・・・
『ほんと、今回は有難うございます、手伝って頂いちゃって・・・』
でも、手順は。。。分かって戴けましたね???
『はい、どうにか。。。なんどか。。。自分でやってみます!!!でも、難しいな・・・・』
いえ、いえ、ちょっとしたコツをつかめば大丈夫ですよ!!!
『野菜炒めも、タレがわかったら、かなり自信をもって作れるようになると思います!!』
ですね、。味が一定になることで、安心して作れますね。
でも、下ごしらえは忘れないようにね!!!!
この記事へのコメントはありません。