
初めての本格実習は基本の『生姜焼き定食』から♡
みどりのお教室にいらしてくださってる生徒さんは、
皆さんご存知のことではあるのですが。。。
授業を進めて行って、基礎が終わったら、作るお料理の献立がなくなるのが、みどりのお教室なんです。
お献立をしっかりご自身で立てる、これが結構大事だし、意外と難しい・・・・
それに、作るお料理の品数もいきなり増加。。。ここで、生徒さんは、少し不安。。。。
『私にこんなにたくさんのお料理を一気に作れる????』って感じに・・・・
でも、これが意外にも大丈夫、もちろん最初はみどリがサポートしますし♥
そんな、本格実習初回のお料理、『生姜焼き定食』を作って見ました☆彡
は~~~~~~~~い♡
みどりのお教室、今回も生徒さんと頑張って作ったお料理の
ご紹介をしたいって思います。
え?って思うくらい早めに、梅雨入りした福岡北部・・・・
今から、少し鬱陶しい季節の到来ですね・・・
カラダが、ちゃんと季節についていけるように。
しっかり食事はしないといけませんね。
で、今回のご紹介。
生徒さん、Kさんの、本格実習初回。
少し、いや、結構、遠方からの生徒さん、Kさん、
『実習初回、少し緊張が・・・・』
ご自宅で。通えてない期間、しっかり復習をしてくださっていたら。。。。。。
ぜ~~~~んぜん、大丈夫ですよ、もちろんみどりもサポートしますし☆彡
・ 豚の生姜焼き ・ だしまき ・きゅうりの酢の物
・ 野菜とお麩のお吸い物 ・ 雑穀米ごはん
とってもいい感じの選択、お献立です。
基本、ということもありますが、体力が落ちてしまいがちなこれからの季節、
生姜焼き定食は、パワー回復にとってもいい組み合わせなんです。
副菜も、さっぱり酢の物、これも基本ですが。
さらに、これがちょっと大変かもしれない『出汁まき』
食物繊維や、ビタミンを多く摂取できるように、雑穀米ごはんにしています。
ただ。。。。『生姜焼き用、じゃなかったんですね。。。。』
と、豚肉が。。。。少しブ厚めなのが気になりますが。。。。
それでも、生姜のいい香りがしてきました。。。。。
ご紹介しましょう♡
そう、生姜焼きの時は。。。。
出来ればお味噌汁ではなくて・・・・お吸い物にしましょう
そして、お麩は可愛い彩りがいいですよね♥
三倍酢、これはマストでレシピを覚えてしまいましょうね・・・・・
出来るだけ。。。。お肉が硬くならないように・・・・気を付けて!!!
素敵♥一気に元気が出そうな、生姜焼き定食が完成しました!!!!
『おお~~~~~出来てる!!定食が完成しています!!!美味しそう♡』
基本中の基本のお料理をラインナップして。
作ってみましたが・・・・なかなか栄養バランスも、味のバランスもとれてる素敵な定食に
なっていますね☆彡
そう、お料理を作るってことは。。。。いろんなところで『バランス』を考えて
お献立を立てる所から、がスタートなんですよね・・・・
そして、手際よくお料理すると。。。。こんな感じの完成形になる、とうわけです☆彡
『最初から、一気は無理かもしれませんが。。。。一つずつ、復習して、いつか定食で作れるよに頑張ります!!!』
はい、是非是非チャレンジしてみてくださいね。。。。
この記事へのコメントはありません。