
年末、ちょっと、基本に帰って・・・・『生姜焼き』を作る!!
年末・・・・
忙しくなってきますよね?なんだかわからないけど、気ぜわしい感じで。
さらに、急に寒くなって来て・;・・・
忙しいと、どうしてもおざなりんみなってしまいがちなお食事、適当に。。。って感じで。
でも、こんな感じに寒くなってくると。。。。適当ご飯を食べちゃっていると、体調を崩すんですよね。
更に、忘年会とかで外食が続いても。。。。どうも調子が悪かったり・・・・
こういう時は簡単で元気がついて、バランスのいいおうちごはんが一番、でしょう!!!
手間をかけなくっても、美味しいご飯、作れます!
『わ~~~~~センセー!!本当に寒いです!!!』
と、おっしゃいながら、
いらしてくっださった生徒さん、Kさん、
今回、みどりと一緒にお料理してくださる彼女です。
そして、すでに2学期に突入されてる彼女。
『でも、意外に基本のお料理をしてなくて。。。ヤバい!って思いました・・・・』
今回、彼女がリクエストされたお料理が『生姜焼き』
おお~~~みどりも少し驚いておりまする、
だいたいは、一学期に皆様、実習されてるお料理なんですよね。。。。
『そう、そして私は生姜焼きを作ったことがなくって・・・・』
わ~~~それじゃ、この機会に美味しい生姜焼き。レシピ覚えてくださいね。
・ 豚の生姜焼き ・だしまき ・ 白菜と厚揚げ煮物
・ きのこのお吸い物 ・ 小松菜ごはん
今回にテーマは、カンタンで美味しくって、栄養があって、風邪を寄せ付けない
こんな欲張りテーマなのですが・・・・・
まずは、豚肉と炭水化物の取り合わせで、しっかりカロリーを燃焼さえて、元気を出します。
そして、きのこは免疫力をあげてくれるので、風邪予防に。
タンパク質の宝庫、卵で、出汁まき。
ご飯も、鉄分やビタミンなど豊富な小松菜を一緒に混ぜ込んだ感じにします。
おうちごはん、カンタンで美味しいのが、一番ですよね????
生姜焼きのいい香りが漂ってきました・・・・・
ご紹介しましょうね。
ふんわり、ジューシーに焼き上げてください!!!!焼き過ぎないように・・・・
大量のきのこ、何種類入れても大丈夫、少し生姜をいれても。。。。
定番ではありますが。。。。こういうお献立が、落ち着くし、カラダも喜ぶ♥
『こんな大きくってフワフワの出汁まき、初めて作りました!!!!』
かなり多くの出汁を溶き卵と混ぜて、何重にも巻いて作ります。
巻き笥で、形を整えると、扱いやすくなりますね。
『生姜焼きも。。。。ご飯をしっかり食べれそう♥玉ねぎもぃいですね』
玉ねぎはお好みで入れていただいていいと思ますが、みどりはINをオススメです。
『おうちごはん!!!って感じがすごくいいと思います』
しっかり食して、寒さに負けないように!!!
この記事へのコメントはありません。