
『鱈』というお魚を使ってお料理してみましょう!!!!
お魚のお料理を作れるようになりたい!!!!
みどりのお教室に来てくださってる生徒さんの、大半の方のご希望です。
どうしても、敬遠しがちな食材。お魚。
でも、使いやすいお魚から、お料理していく、
鮭、塩サバ、このあたりが使えるようになったら・・・・今度は『鱈』に挑戦してみましょう。
比較的お安く、切り身で購入可能な『鱈』
少し癖のあるお魚ではありますが・・・・扱い方がわかったら大丈夫です!!!!
さて♡
今回もみどりのお教室。
生徒さんとご一緒に頑張って作ったお料理のご紹介を・・・・
いらして下さった生徒さんは。。。。
頑張るメンズの生徒さん、Nさん。
『最近、かなり手際がいい感じになってきたと思います・・・・』
と、キッチンに立つ回数も、
奥様からの小言も減ってきた感じの生徒さんです。
『今日も、奥から、晩御飯、お願いします、と言われて来てますから。。。頑張らないと・・・・』
ん~~~なかなか素敵なご夫婦ですね・・・・
・ 鱈のカラフル野菜あんかけ ・ 煎り豆腐 ・ きゅうりの酢の物
・ 豆腐とわかめと揚げのお味噌汁 ・ 山菜炊き込みご飯
鮭と塩サバは、今までの実習で使って事があるので、
今回は『鱈』にチャレンジします。
この鱈、少し癖があるお魚ですから・・・・
塩をして、臭みを取ってから、お料理に使うといいでしょう。
がとっても、身が柔らかいお魚ですから、丁寧に焼かないと・・・・・ね。
きゅうりで酢の物を作ります。
定番の三倍酢を作ってみて、後はお好みに合わせて味の調整をしましょうね。
煎り豆腐に使ったお豆腐のあまりで、お味噌汁にしちゃいました・・・・
少し春な感じで、山菜で炊き込みご飯です・・・・・
さて。。。完成した感じです、
ご紹介しましょう・・・・・・
ます、山菜の炊き込みご飯、山菜は少し包丁を渡した方が食べやすいでしょう。
『鮭や、サバに比べて、本当に身が柔らかいですね・・・・』
そう、なので、慎重に焼くことがポイント、あとは、臭みを抜く作業も忘れないで!!!!
『きゅうりはこの薄い輪切りを頑張らないといけないですね』
そうですね。。。きゅうりが分厚いと。。。。お酢の味が浸透しにくいですからね・・・
『山菜の炊き込みご飯も、便利で簡単でいいですね』
最近は。。。。。本当に便利になりました・・・・
さて、今回のお料理、奥様のお口に合えばいいんだけど。。。。
この記事へのコメントはありません。