
みんな憧れのお料理、『美味しい唐揚げ』を作ってみよう!!
『揚げ物が、超苦手です・・・・・』
と、おっしゃる生徒さんが、た~~~~~くさん、の、みどりのお教室です。
でも、『唐揚げ、大好き♡』と、おっしゃいます。
そして、『子供たちも、本当に唐揚げ、大好きなんです・・・・』とも、おっしゃいます。
ここはひとつ、美味しい唐揚げを、得意料理にしちゃう、っていうのは、どうでしょう???
きっと、たくさんの人に喜ばれますよ☆彡
は~~~~~~い♡
今回もみどりのお教室、美味しいお料理のご紹介です!!!
いらして下さった生徒さんが、Kさん、
『子供が・・・唐揚げが大好きなんですが・・・・私は揚げモノが大の苦手で。。。。』
ん~~~それは困りましたね。
では、どうして苦手になっちゃってるか・・・考えて、
対策を練って、唐揚げを得意料理にしちゃいましょう。
彼女の場合、揚げ物が苦手な原因は2つ、
まずは、油が跳ねて怖い、
そして、もう一つは、いつまで揚げればいいか、タイミングがわからない、
といいことのようです、
ので、絶対跳ねない揚げ方を習得して、
中まで火が通ってるサインがわかるようになれば・・・・出来ますね。唐揚げ☆彡
・ ガッツリ 鶏の唐揚げ ・ シーフードサラダ ・ たけのこ土佐煮
・ わかめとあげのお味噌汁 ・ たけのこごはん
お子様がとってもたけのこが好き、と言うことで
少し季節は外れてますが、茹でたたけのこをパックでたくさん購入して、
煮物とご飯にしました。
海の幸も大好きということで。たくさんのシーフードをサラダに入れて。。。。
そうして、唐揚げ、
油跳ねを防ぐためには、衣を丁寧に付けましょう。
そして、油に入れてから触らないこと!!!!
そして、色で判断しないで、鶏をお箸で触って、揚げ具合を判断しましょう・・・・
さて。出来上がったみたいですよ。。。。
サラダもしっかり、特に揚げ物がメインの時はしっかり作って!!
『揚げ物って。。。。こんなに静かな感じで、出来るお料理でしたっけ???』
そうなんです、実は、バチバチという音はしないはずなんです。
衣の付け方が悪いとか、
触っちゃうとかをしなければ・・・・静かな感じ。
『こんな感じなら怖くないんだけど・・・・』、でしょう??だから大丈夫♥
『色で揚がってるかどうか、判断したらダメなんですね。。。。』
そうなんですよ、色が茶色くなったら・・・・っていうのは間違った判断ですね。
まだ、少し揚げものには抵抗があると思います、もう少し、みどりと一緒に練習しましょ!!
この記事へのコメントはありません。