
『ワンタン』、を包んでみよう!!!!
ふと、考えてみると。。。。
中華のカテゴリーのお料理って、「包む」という作業が多いですよね・・・
餃子から始まり、シュウマイ、ワンタン、春巻き・・・・・
包むっていう作業って・・・思った以上に楽しい♡
今回は、自分でちゃんと「ワンタン」を包んでみる!!!!
メインのお料理は照り照りの酢豚で♡
さて♡
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介は・・・・
生徒さん、Iさんとご一緒に作る、中華のお料理、
最近、少しお仕事が落ち着いた感じになって、
『やっと、定期的にお教室に来ることが出来るようになって、嬉しい♡』
と、おっしゃる彼女、
かなりお忙しいお仕事の彼女ですが、
『いやいや、ちゃんとお料理も頑張らないと!!!!』と気合が入ってます☆彡
で、お料理のリクエストが、『酢豚』
『中華のお料理の中で、一番好きなお料理なので♡』
『で、もし。。。。自分で包めるなら、ワンタンも作ってみたいです』
と、ご希望です、ので、包んでみることにしました!
・ 揚げないヘルシー柔らか酢豚 ・ ワンタンスープ
・ もやしの中華胡麻和え ・ ザーサイ混ぜご飯
まず、ワンタン☆彡
基本、包む作業が多い中華のお料理、餃子は包んだことがありますが・・・・
ワンタンは初めて、とおっしゃる方が意外と多いです。
餃子とは、皮の形も違いますし、包み方も違います。
知ってると。。。。。お得な感じですよ♡
メインのお料理は酢豚、揚げないヘルシー酢豚にチャレンジします。
大人気の『ザーサイ混ぜご飯』もご一緒に☆彡
照り照り、いい感じに酢豚も完成して・・・・
ご紹介。
ワンタンは、スープの中でワンタンが膨らんで溶けてしまわないように、スープと、
作ってみると。。。意外とできちゃう、中華のSETでした。。。
『ワンタン、包むのがすごく楽しい作業でした!!!!』
ですよね?包むって作業は、とってもお料理してる感がありますよね。
『それに、ワンタンが可愛いです♡』
包み方がわかれば、いろんなものを包んでもOKです。
そうそう、きゅうりが苦手な彼女です、
もやしには、きゅうりではなくって・・・・カイワレで☆彡
食材を変えて作ることが出来るにも、自炊のいいところ、ですね。
おうちで、スープを温めて、ワンタンに火が通ったら。。。お召し上がりを♥
この記事へのコメントはありません。