
基本中の基本!美味しい生姜焼きを作れるようになる!!
みどりのお教室、
基本的に・・・・お料理は苦手って思ってらっしゃる方が多く
通って来てくださってるお教室です。
皆さん、お料理の基礎の『実習』を経て、本格実習に進まれます。
ご自身で、献立を立てて、一汁三菜を目指して、お料理します。
本格実習の初回は、基本中の基本のお料理を
しっかり身に付けて戴きたいな・・・・って、みどりは思います。
そんな方へ、おすすめのお料理。作りました♡
は~~~~~~い♡
今回もみどりのお教室、
生徒さんとご一緒に、楽しく、美味しくお料理を作ります!!
いらして下さった生徒さん、Sさん、
この実習が本格実習初回となる彼女ですが。。。。
『ホント、基本の基本のお料理から頑張ってみたいです!』
と言うことでしたので・・・・・こんな感じのお献立、
・ 豚の生姜焼き ・ 出汁まき ・ ブロッコリーの胡麻和え
・ わかめと豆腐のお吸い物 ・ きのこの炊き込みご飯
基本のお料理、ですよね?こういうお料理をしっかりマスター出来ていると
お料理的にいい感じです。
でも、いくつかポイントがありまして、まず、お肉が硬くならないように焼くってことそして、
味が濃すぎるとか、薄いとかにならないように
そして、一汁三菜のお料理を手際よく、しっかり下ごしらえをしてお料理し始めること。。。
ポイントをしっかり押さえて、実習してみましょう!
完成した作品をご紹介します。
『出汁まき。。。。かなり大変でした。しっかり巻けるように練習しないとですね・・・』
いえいえ、初回にしてはかなりレベルの高いだしまき、出来てましたよ♡
『あとは、ちょっとした彩りで、全体的に素敵なお料理になるんだなって思います』
そうですね、特に色合いが暗くなりがちな和食の場合は、
いろんなところで、ちょっとした色を足していくといいですね。
胡麻和えのパプリカとかがいい例です。
『とにかく、凄く素敵なごはんが作れました!手作りの夕食、超楽しみです!!』
しっかり味わって・・・・食してくださいね。
この記事へのコメントはありません。