
綺麗な『錦糸卵』の練習を兼ねて・・・『八宝菜』も。
今年も、3月になりました・・・・
いつもの3月と少し違って、ちょっと不安な春のスタートではありますが・・・
有難いことに、お教室の生徒さんは、皆さん、いつもと同じように
通って来てくださって。。。。嬉しいです♡
生徒さん皆さんはよくご存じなのですが・・・・
お献立の授業があります、その時に、各自皆さん、実習してみたいことと
リクエストくださって、みどりと相談して、お献立を決めるのですが・・・・
中には、お料理というより、技術的にこれをやってみたい!
とおっしゃる方もいらっしゃって・・・・
今回のテーマは。。。。『錦糸卵』なんです・・・・・
さてさて。。。。
今回のご紹介、
3月のトップバッターは、頑張るメンズの生徒さん、Iさんです。
2学期も終盤に差し掛かった感じで・・・・
『ちょっと、練習してみたいものがあるのですが・・・・』
とリクエスト頂いたのが、『錦糸卵』
ご存じですか??ちらし寿司とかにトッピングされている、
糸のように細い、卵焼きの事で。。。。
とにかく、やってみよう!と言うことになり、
・ 八宝菜 ・ 豆腐と春雨とネギのスープ
・ 錦糸卵ともやしの中華胡麻和え ・ ザーサイ山菜桜えびの炊き込みご飯
テーマ、錦糸卵は、もやしときゅうりと合わせて和え物にしました。
中華の八宝菜も捨てがたかったので。。。。ちらし寿司とは合わないから、
和え物に使うことにしました。
ご飯をちょっと豪華な感じの炊き込みご飯にしてみて、春を感じるように
山菜と桜えびを炊き込みます。
そして、お野菜をたっぷり使って、便利な『八宝菜のタレ』をマスターしましょう・・・・
さて。完成した感じです。
ご紹介しましょう・・・・・
最初に、炊き込みご飯。上品な中華のお出汁でいろんな具材を炊き込んで。。。
『ん~~~~やはり、難しいですね。。。糸のように細くカットするのは。。。。』
確かに。。。薄焼き卵をまず焼かないといけないです。
そして、基本柔らかいモノは千切りにするが難しい・・・・
最初の薄焼き卵をいかに、薄く綺麗に焼けるか?が勝負ですね。
『八宝菜は気に入りました。野菜はやはりしっかり食べないと!ですよね?』
はい、その通りです。
お野菜不足かな?と感じたら。。。。八宝菜を思い出して!!
この記事へのコメントはありません。