
そういえば。。。おむすび、結べる???チャレンジしてみよう💖
あまりにも。。。当たり前に近くに存在してる『おむすび』
今やコンビニの超定番で、フツーに皆さん、召し上がっている食物、ですよね?
で、ふと考えてみてください。自身はおむすびが結べるだろうか?と言うことを。
考えたら、自身で結んだことがない、かもしれないと思い当たった方、意外に多いかも?
手作りのお弁当には、おむすびが入っているとテンションが上がる。
ちょっと試しに、結んでみたら。。。。あらら💦
こんな感じ。。。。。。

春になって、暖かくなって、朝晩はまだ肌寒いものの、日中はポカポカしてます☆彡
季節が変わってきました!!!!そろそろお花見?とか?
『あ~~~~お弁当とか作れるといいかもしれない。。。。』って、今、思いました?
そこで、お弁当に欠かせないのが美味しいおかずと、そしておむすび、
けど。。。。おむすび、結べる?
と言うことにチャレンジした生徒さん、Oさんです。
お献立はこんな感じ。

・ 塩サバのカラフルやさいあんかけ ・ なめこ汁 ・ 切り干し大根煮もの
・ 梅きゅうりカツオ和え ・ おむすび
メインは、塩サバを焼いて、カラフルなお野菜のあんかけにしました。
さっぱり目に、きゅうりは梅ペーストとかつおで和え物に。簡単だけど、ちょっと一品、
という時に役に立つし、もちろんお弁当のおかずにもOK。
常備副菜には、切り干し大根煮もの。ことらもお弁当にOKです。
そして、意外に。。。。苦戦したのがおむすびでした。
『一回も結んだことなかったです!!!こんなに難しいって思ってなくて。。。』
やってみないと解らないモノですね。
とにかく間瀬したのでご紹介。
最初に梅きゅうり。

なめこは扱えた方が便利です。和え物にするときも湯通しを。

切り干し大根、あまり濃いめの味付けにはしないほうがいいと思う。

カラフル野菜あんかけ、こちらも意外にお弁当のおかず向き。

そして、大苦戦のおむすび。

おむすびは。。。。かなり要練習、でしたね・・・・・

『いつも何気なく食べてたおむすび、自作するとマジ大変。。。。』
どのくらいのごはんをどのくらいの力で、どこに力を入れて結ぶか?
これ、慣れないとなかなか難しい。実はね。形は三角でも俵でもOKなんだけど、
形が一定にならないとお弁当には使えないかな????
『全然さんかくにならない~~~~』ってギブアップだったので、俵にも挑戦して、
なんとか俵の方は形になりましたね。
『わ~~~これ、練習します!自分のおうちごはんでもこれからおむすびにしてみます!!』
ですね、慣れたら綺麗に結べますよ💖
この記事へのコメントはありません。