
お魚料理の基本中の基本。中まで火を通して、外側はカリッと焼く、やってみましょう💖
お料理初心者さんが、頑張ってお料理を始めて見て。。。。
炒める、がフツーに上手に出来るようになってきた。。。。となると、次は
上手に焼く、って段階に入ります。ただ焼くといっても、焼く食材はたくさんありますし、
食材によって、焼き方も変わるんですよね。
今回は一番簡単で失敗しにくい『塩サバ』を上手に焼けるように頑張ってみましょう。
でも。。。ただ焼くだけでは少し寂しいので、あんかけにしてみました☆彡

さて。。。。。今回のご紹介。
いらして下さった生徒さんは、頑張るメンズの生徒さん、Wさんです。
少し体調を崩してらっしゃって、実習も日付をずらしてご用意していたのですが・・・・
『コロナじゃなかったので、ご心配なく。ほぼ全快してますから。。。』
と言うことでしたが、何事も元気があっての事ですからご無理のないように・・・・
少し久しぶりの実習なので、基本のお料理、作ってみましょう。
献立はこちらです。

塩サバ、一番入手しやすいお魚をうまく焼いてみるというのが今回のテーマです。
焼くときに、小麦粉を付けて焼くほうがカリッと焼けますね、
そして、大切なことは魚をフライパンに乗せる時のフライパンの温度。
ここはしっかり温めてから。。。。
さらに、大切なことは必ずお魚の皮を下にしておいて焼き始めましょう。
そして・・・・まず両面を弱火で焼くことです。
茄子はレンジで蒸してみましょう、あとは胡麻ベースのお酢を作って和えます。
ほうれん草、人参、しめじでおろしあんを作って。。。
完成品をご紹介。
最初は茄子の胡麻酢和え。

お魚のおろしあんです。

で、塩サバ、焼いてみました~~~~

シンプルなお料理ですが、初心者さん向けの美味しいお料理です。

『魚をフライパンで上手く焼けたらかなり便利ですよね』
そうですね、いちいちグリルで焼くのも面倒ですから、簡単にフライパンで焼いてみましょう。
今回のコツを覚えて頂けると助けになると思います。
これからの季節には酸味は欠かせないですよね。
『レンジで調理出来たら、火を使わなくていいから暑くなくていいかも。。。。』
そうですね、使えるアイテムはどんどん使いましょう💖
この記事へのコメントはありません。