
お嬢様の好物、『スナップエンドウ』が。。。ない。代替食品で。メインは『油淋鶏』💖
お教室で使う食材のお買い物に行くと。。。季節がしっかり変わってることが
如実にわかりますね。。。『あれ?ついこの間まで売ってた食材が。。。。ない!!!』
ってことがこのところ結構頻繁にあるんです。例えば、春の時期凄く活用できた
『スナップエンド』が。。。旬が過ぎてしまって売ってない!!とか。。。。
季節のお野菜や、旬の食材をいいタイミングで使わないといけませんね。
今回ご紹介のお料理。。。まさに『わぁ~~~売ってない!!』って感じでした。
代用食材で補いましたが。。。。こんな感じ。

さて、いつもお早いですが。。。。今回はいつもより早めにいらして下さった
生徒さん、Kさん、いつものように。。。お嬢様とご一緒です!!
お嬢様は。。。鬼滅の刃をネトフリで鑑賞中にママは頑張ってお料理します。
献立はこんな感じ。

・ 油淋鶏 ・ ワンタンスープ
・ インゲンと彩り野菜オイスター炒め ・ もやし中華胡麻和え
お献立の授業の時もお嬢様とご一緒で、『彼女はスナップエンドウが超好きなんで。。。』
と、張り切って使おうと思ったら。。。なんと、時期が終わってしまってました💦すみません。
ので、インゲン豆に変えて作ってみますが。。。。食べれるかな????
そして、こちらもお嬢様のイチオシで、ワンタンスープを作ります。
『え??ワンタン、自身で包むんですか???』もちろん!包みます!!!!!
しっかり下味をつけた分厚めの鶏もも肉、中までちゃんと火が通るようにゆっくり
じっくり、でもかりっと揚げていきましょう!!
さて、完成したようですよ~~~~ご紹介はワンタンのスープから。

中身はこちら、頑張って包みました~~~~

もやしは。、。是非こちちらの「まめもやし」を使ってくださいね。

インゲン豆。。。たべて、、、 欲しいです💦

こちらはとろみナシの油淋鶏ソース。

で。結構たくさんガッツリの量、揚げました!!

おうち中華、ワンタンはおうちで合体させてくださいね。

『結構、、、、分厚い鶏にくでしたが。。。ちゃんと火が通るんですね。。。。』
火加減が一番ポイントですね。大き目の火加減で揚げてしまったら、周りだけ焦げて
中はまだ赤い。。。ってことになりかねませんから。。。
しっかり中まで火を通してからの。。。かりっと、さらに表面の色付けを考える
このパターンで肉厚の食材は揚げると失敗がありませんよ。
『初めて包みましたが。。。結構難しいですよね?ワンタン。。。』
慣れるとそうでもないんですが。。。ただ、余っちゃったワンタンの皮、早めに使ってね。
ワンタンの皮の強敵は乾燥なんです、乾いちゃうと使えなくなっちゃいますから。
後は。。。お嬢様がインゲン豆を食べれることを祈るのみ・・・・・
この記事へのコメントはありません。