
出来る限りの『減塩』を。香味野菜や大根おろしの旨みを活用して💖
体調管理や、食事制限のある方のお食事を作るとなると。。。。
結構、作り手も栄養の勉強や、献立の立て方、勉強しないといけないし
調理法もあの手この手を考えて、出来る限り「美味しい」と感じることができるお料理を
作る努力をしないといけませんので。。。気合入れて頑張らないといけないんです。
大変ではありますが・・・ここはご家族をおもんばかって。。。。頑張りましょう。
食事制限の中でもよくある『減塩』。これが一番難しいんですが・・・・
さらに、減塩だけど。。。。和食が好きってなるとこれまた。。。。大変なんです。
が。。。何とかアイデアを絞って。。。作ってみました。こんな感じで・・・・

『センセー!!すみません!!予定より仕事が伸びちゃって。。。。遅れます。。。』
と、LINEでのご連絡。
でも、そのあとのご予約に少し余裕があったので。。。大丈夫でしたよ。
いらして下さった生徒さん、Aさん。
『スピード違反覚悟で頑張って来ました!!』と、少し危ない発言も????
さて、彼女の場合、パートナーさんに食事制限があるんですよね。
ので。。。、みどりと一生懸命考えて、こんなお献立を立てました・・・

・ さば大根おろし煮 ・ ツナサラダ ・ 出汁巻き卵
・ にらともやしのお味噌汁 ・ トウモロコシご飯
減塩。。。しないといけないんだけども。。和食派のお2人、減塩で和食って言うのは
かなりハードルが高いんですよね。。。どうしても塩分が多い調味料がメインの和食ですから・・・
それでも、アイデア勝負です。例えば香味野菜をたくさん使って香りで味を補ったり
ごま油の香ばしさを生かして、お味噌は控えめにするとか。。。
甘さを生かした感じの味付にするとか。。。手を変え品を変え頑張ってみました!!
完成品、ご紹介しましょう。
まずは・・・・これは使える炒めてからのお味噌汁。

ツナ缶。。。。汁は使いませんよ。

甘さ、そしてマヨネーズも使える調味料です!!

大きな。。。出汁巻き。ちょっと苦戦💦

トウモロコシ。。。今、とっても甘くって美味しいです。

そして。。。かなりの量の大根おろしで。。お魚を煮てみました!!!

出来る限り頑張って気を付けて和食を作ってみましたよ~~~~

『出汁巻きは・・・・ダメダメでした。これ、練習します!!!』
ですね。お弁当用サイズではなくってかなり大き目の出汁巻きはやっぱり少し巻きにくいから・・・
『これだけ三つ葉をトッピングしたらいい香りです。これも味の一つですね』
それだけじゃなくって。。。食材をごま油で炒めてから味噌汁へという、
これも香ばしさが出て、いつものお味噌汁より味噌は少ないけど。。。いい香りになりました。
『簡単だけど、塩分控えめのドレッシングも作れたし、市販品よりいい感じ』
お持ち帰りになって、試食して戴いて、凄く好評価をもらえたみたいで・・・・良かった。
これからも考えて頑張っていきましょうね。💖
この記事へのコメントはありません。