
柔らかくって食べやすい、骨なし鮭の切り身で。。。作ってみよう!『鮭南蛮漬け』💖
お魚の南蛮漬け、お教室でも人気のお料理です!!
が。。。お魚選びには少し注意したほうがよさそうですよ!まず、季節柄、いらっしゃらない
お魚は使えませんね。さらに青魚の苦手な方は・・・鯵とかNGですね。
さらに、お魚の骨が苦手な方は。。。。骨なしの切り身を使わないと・・・・
すべての条件がオールOKなお魚が『鮭』なんです。年中購入可能であるし。
骨なしの切り身で売ってることも多いからなんです。そして癖のないお魚でもありますから
ちょっとお魚が苦手な方でも食しやすいでしょう。
そんな鮭を使って、カラフルな南蛮漬けを作ってみました~~こんな感じで・・・・

さてさて。。。。いらして下さった生徒さん、Tさん。少し久しぶりのご登場ですね。。。
コーススタート当初は、専業主婦さんだった彼女も、今ではお仕事始められて。
意外とお忙しくなってしまわれて。。。。今回のお料理のお献立も夏、に作った
お献立なので、いくつか季節が変わってない???食材もあったり???
献立はこんな感じ。

・ 鮭カラフル野菜南蛮漬け ・ トマトの和え物 ・ 出汁巻き卵
・ 茄子のお味噌汁 ・ 小松菜ごはん
最初、トマトの和え物にはオクラを使うつもりで。。。が、もう入手が困難になってしまったので
きゅうりで代用しました。味にはあまり影響はないと思います。
茄子はまだ大丈夫☆彡が、お味噌汁の具材にすると。。。茄子の色が。。。。。
ので、色止めに先に茄子を焼いてからお味噌汁に使いました。
安心安全な食材が、そう、『鮭』。季節に関係なく。。。。いつでも使える便利なお魚。
さらに、骨なしのパターンが結構あるので、食べやすくっていいですよね?
一番緊張。。。はやっぱり出汁巻きかも?????
出来上がりました~~~~奮闘しました~~~ご紹介をご飯から。

茄子、そこまで色が出なくって良かった~~~

トマトには、すこしだけ下味付けてから、が美味しいと思う。

かなり頑張りました!!綺麗に出来ましたね。

そして、カラフルなお野菜も一緒に食せて◎ですよね?

彩りよく、健康的なお魚和食のおうちごはんが完成です!!!!

『わ~~~やっぱりセンセーと一緒に作ったお料理は華やかになるな・・・・・』
色使いの問題だと思います、基本、赤、黄色。みどり。三色を散りばめるように使うと
見た目に華やかさが出ますね・・・・
『仕事を始めてしまったら、、、なかなかお料理に手が回らなくって。。。。。💦』
それでも、頑張っておうちのごはんを作り続けることが大切ですよ。
少しづつ、品数を増やしていったり、手間もかかるお料理もプラスしていければ
いいんじゃないかって思います。年内、もう少し頑張っていらしてみてくださいね💖
この記事へのコメントはありません。